ここでは地球やεΜμ環境や渡り鳥の為のΤοοLを紹介。
当研究所のパソコン環境は Pentium 133MHz 32MBytesRAM SB16 ATI-mash64PCI で構成されています。(つまりFMV)
特に、今後K-6 200MHzを導入する場合も有りますのでその節はご勘弁を。
ファミコン本体: fwNES98 / NESticle / FAMICOM / PASOFAMI
Tool: FLIST / hCON / cajoNES / fwl / NiFP
メガドラ本体: KGen98 / Genecyst
遂にKGenがKGen98として復活!
TITLE | 作者 |
comments | |
動作率 | |
Speed | |
形式 | |
εΜμ研総評 | |
公式ホームページ |
動作率 | Speed(MAX) | Sound | 総評 | |
A | 90% | 4x | 完璧 | 本物以上!? |
B | 70% | 2x | なかなか | 素晴らしい |
C | 50% | 1x | MIDI | あと少し |
D | 30% | 0.5x | none | 今後に期待 |
fwNES98 | FanWen Yang氏 ShuKondo氏 |
ファミコン後半期のソフトの動作率が非常に高いεΜμ。 iNESのマッパーを36から100に拡張したのが特徴。作者いわくディスクにも対応させたいらしい。最新バージョン0.20はさらに多くのマッパーに対応しました。 | |
A | |
C | |
NES,800 | |
A | |
(日本語)(英語) |
NESticle (0.42) (0.43) | Bloodlust Software氏 |
GENEcyst,Callusなど評価が高いεΜμを出し続けているBloodlust Softwareの作品。 非常に再現性が高く、サウンドは限りなく本物に近い。最新バージョン0.43はDOSのみだが、0.42はWIN95版があり、通信で遊べるし、98の人もできる。 DOS版は、DOS4GW, WIN95版はDirectX ver.3以上が必要です。 | |
A | |
A | |
NES | |
A | |
(英語1) (英語2) |
FAMICOM | 不明 |
DirectX,WinG等を必要とせず、Win3.1でも動く(未確認)このεΜμは動作が軽く、FAMという形式を使い、ディスクに対応している。 音の再現度もかなりのできで、FAMを愛している人もたくさんいる。パソファミの壁が一つ崩した素晴らしいεΜμ。 作者は不明で、日本人の噂も。 | |
A | |
B | |
FAM | |
B | |
(日本語) |
FLIST | みずやん氏 |
このツールはリストを作るのにとても便利なソフトです。特徴としては全1241ソフトタイトルが内蔵されてる。と交換に使うのにとても便利です。転載禁止ですので、みずやんさんのページでダウンロードしてください。 | |
A | |
- | |
- | |
A | |
(日本語) |
cajoNES | dripware氏 |
このツールはNESファイルをパソファミ、fam形式に変換します。 後、ヘッダ編集もできるので便利です。他にも色々出来るみたいです。 ただ、起動時にリアルな絵が、、、、 | |
B (nesからfam) | |
- | |
FAM,PRM,NES | |
B | |
(英語) |
hCON | hal9999氏 |
PasofamiDisk(*.dk*)=>>FamDisk(*.fam)
NES(*.nes)=>Fam(*.fam)[Mapper#0、#2、#3(16kROMx2 8kVROMx4のみ)] 、ができるそうです。(説明書より抜粋。) パソファミディスク=>famの変換は99%成功するそうです。 | |
A (dk*からfam) | |
- | |
FAM,DK*,NES | |
A | |
- |
fwl | YuKi氏 |
fwNES用のランチャーです。 ほかのNES εΜμはランチャーがまず必要ありません(特にNESticleはとても素晴らしい)、がver.0.20でGUIがついたはいえ、イマイチなできなので、ランチャーは必須でしょう。 圧縮ファイルも使えますし、あのうっとしいDOSのコマンドともおさらばです。(最近の人は、DOSののコマンドを知らないらしいし。) 転載不可なので、NESticle onlineのランチャーのコーナーよりダウンしてください。 | |
A | |
- | |
NES,LZH | |
A | |
(日本語) |
NiFP | ada氏 |
パソファミ形式−>NES形式、パソファミ形式セーブファイル−>NESticle形式セーブファイル パソファミディスク ->fam形式に対応しています。 NESticleでしか使えないように(?)入っている余計なヘッダも掃除してくれます。他のエミュなんかで動かない時はこれを使ってみると動きます。 | |
A (dk*からfam) | |
- | |
FAM,PRM,DK*,NES | |
A | |
(日本語) |
KGen98 | KML氏 |
Genecystとの一日置きのバージョンアップ戦の後敗退した、KGen。 だが、最新バージョンが登場!サウンドも、ステレオ、44.1kHzをサポート。 GUIも使いやすくなり、メイン画面に戻らなければならなかったダイレクトセーブがF5,F8押すだけで可能!起動も速くなったし、ロングファイル名も使用可能。 などなど新しいKGenは最強のメガドラエミュとして戻ってきました。 | |
A | |
A | |
BIN,SMD | |
A | |
(英語) |
Genecyst | Bloodlust Software氏 |
NESticle,Callusなど評価が高いεΜμを出し続けているBloodlust Softwareの作品。 NESticleと同じ作者が作っているので、あの強力なGUIも健在です。操作もほぼ同じですし。 音はやはりKGenより下。ただソニックのリングをとったときの音はこっちのがいいから、家ではソニック専用エミュだったんだけどKGen98のが素晴らしい。 | |
A | |
A | |
BIN,SMD | |
A | |
(英語) |